2017年2月5日日曜日

母袋烏帽子岳

2017年初ヤマトモは母袋烏帽子岳に。

6時過ぎ美濃病院を出発し高速で大和町まで。
7時過ぎに母袋温泉スキー場に到着(スキー客より早い!)し、準備を進めます。駐車料金の徴収に着たおっちゃんに話を聞くと、地元の人が最近登ったとか。トレースが期待できます。
ここから林道を40分程歩き登山口に。ここでおのおのスノーシュー、カンジキを履きトレースに従って樹林帯へ。この樹林帯、結構広くて迷いやすいので要所要所にデポ旗を刺して歩きます。

その頃になると、樹間から朝日が差し込んできます。



エッチラオッチラと上がっていきます。おたすけ水の後の急登をヒイヒイいいながら上がり、林道へ。ここで一息入れ再び樹林帯の登山道へ。ここからはトレースはなく、われわれが最初の道を付けます。



尾根に上がると白山展望地が。快晴、展望も申し分なく白山あたりの山並みが見られます。左手に白山方面、右手に御岳、乗鞍方面を見ながら初春のような日差しの中をいくつかのピークを越え山頂に到着です。駐車場より2時間半といったところでしょうか。潅木は落葉しており、展望が開けています。西には一段と白く荒島岳が見られます。正面には白尾山が。三角点が出ていたので、積雪は30センチ程でしょうか。


ここで昼食をとりまったり休憩です。
実に風もなくゆったりした気分で座り込んでました。
12時になったので下山とします。トレースも消えていないので忠実にそれを拾いながら降りていくだけです。もう一度白山展望地で景色を楽しみ、サヨナラ言いながら降りていきます。初めて登山者と出会いました。夏と違い意外にマイナーな山のため、きっと登山者は少ないんですね。そして、朝の急登の手前の林道で道具を外し、壷足で下ります。踏み抜きもほとんどなく、快調に降りていけます。そして林道へ降り立ち、キャンプ場の中を駐車場まで。下山は登りの半分の時間、1時間強で降りてきました。
そのままやすらぎ館へ行き汗を流して美濃病院まで下道で帰り、解散です。解散したとたんに雨がパラツキ始めました。ナイスなタイミングです。
やっぱり、山は天気に限りますね。

1月29日歩く
参加者:美濃さん、タマジロウさん、ゆっきーさん、ゆずさん、ミンミンさん、定

山中の標識に「古今伝授」という文字があったのを記憶されてますか?
古今伝授とは、「勅撰和歌集である古今和歌集の解釈を、秘伝として師から弟子に伝えたもの」です。弟子にだけ口頭で伝え他人には一切もらしません。その古今伝授を行った武将が東常緑(とうつねより)で、弟子の宗祇に行っています。東常緑は武将であり、この大和に篠脇城を構え郡上を統治していました。篠脇城があるのが母袋の麓でそのあたりは、東氏館跡庭園として現存しています。もちろん城址もあります。そのためここいらは古今伝授の里として町が売り出しています。蛇足ながらスキー場へ向かう道は古道であり、北陸の朝倉家が攻めて着た際に通ったところになります。そのためこの街道沿いには千人塚というその際死んだ首塚といわれるところがあります。
蛇足です。この戦で東氏は篠脇城の防備にもろい点を思い知らされ、南下して八幡に城を移しました。それが現在、東(氏の)殿(様の城の建つ)山ということで東殿山であり、東殿山城になります。
そんな東氏も向かいあうところに城を構えた(現在の郡上八幡城)姻戚関係のある遠藤氏に滅ぼされました。
白山

乗鞍岳

御岳山
中央に荒島岳

2 件のコメント:

美濃 さんのコメント...

定さん こんばんは。
ブログの新設楽しみです。

母袋烏帽子の思いを新たにしましたよ。

水後山最高に楽しんできました。
ふみ跡の原稿を作っていますので後日よろしく。

taki さんのコメント...

了解しました。
ゆずさんに書いてもらうつもりしてましたが…、嫌がられるんですよね。