2017年3月26日日曜日

日照岳(1751m)

手ごわい山 日照岳
別山より東に延びる尾根筋の山でこの先は御母衣湖で切れています。
薮山であるため、積雪期、残雪期しか登る事の出来ない山です。
岐阜百山


5時前に美濃病院を出発して荘川を目指します。登山口あたりの156号線は雪崩れで交通止めになってたんですが、2日前に解除になっています。

登山口近くの待避所に車を停め、登山口へガードレールを越え登り上がります。1m以上あったかな。
福島保木トンネル手前の退避場

登山口

前日に降雪があったようで、パフパフの新雪が麓で少々。スノージューを履いてクライムオンです。疎林の樹林を歩きます。いきなりの急登で目覚めてない睡眠不足の私にはキツカッタ…。

師匠が先導してくれます

師匠 穴にはまる!

尾根にとりつき上がっていきます。師匠が穴にはまるというアクシデントがありましたが、何とか上がっていきます。急登、坂道、急登の連続で休む場所もありません。この急登の先に平地があると言われますが、登ってもないよ。今までに比べればなだらかな登りなんで、楽っちゃ楽だけど…(笑)。
これが日照の一般的な坂だそうで…

山頂からのダイレクト尾根手前の急登で先頭がタマさんに交代です。

タマさんのパワフルなラッセル

圧雪状態の上に新雪が20センチ程積もってるので、スノーシューのクランポンは効かないし滑る滑る。一歩身体を持ち上げるべく足に力を入れ上がりますが、重心をそのままにしていると上がっただけずり落ちる。
見てよこの斜度 日照ではこれが坂道だって
そんなことを繰り返しながら、40分ほど坂と格闘して制覇しました。タマさん、ありがとうございました。

登り上がった先の丘 これが丘って言うんだもんな

私はと言うと、睡眠不足で身体は重いし、筋肉に粘りが無くなってるのかすぐ止まって呼吸を調えるという状態で、どんどん二人から離れてしまっています。幸いふみ跡がはっきりしているので迷うことはないんですが、きつかったな。登り上がった先の小山を登り下りたところで、初めて明確な休憩となります。少しだけお腹に物を入れますが、立ち休み。氷点下なんだろうけど、汗で濡れた身体はすぐ冷えます。上着のポケットのチョコが溶けてたし。
すぐに歩き始め樹林帯の壁を上って行くと、初めて登山者と会いました。ボードを背負った若者(と言っても、我々よりは若いって程度ですけどね)が追いついてきたので、先行してもらいます。枝に引っかかったりと、歩きにくそうでしたが、どんどん先へ進まれます。それに続きますが、私は相変わらず離されていきます。

はるかかなたの二人

雪庇の発達した所へ出て、振り返ると北ア オールスターズが見られます。少し霞んでたのが残念だったけど。
剱から乗鞍まで オールスターズ
それを眺め写真を撮りながら立ち休み一服します。お腹まで痛くなってきたし、冷えたのかしら?
気がつくと二人の姿は見えません。
美しいと思える巨大雪庇
雪庇に近づかないように!

あれれ、と思いながら、まずは足を動かします。でも、ガス欠直前の車のようにアクセルを踏み込んでもノッキングするだけで進まなくなっています。前に見える高みを今日の自分の日照岳としようと少しづつ登って行きます。南尾根がはっきり見え始め、進む先の強烈な雪庇を見ながら、右手にはしっかりした山容の山が見えてきます。三方崩かなって思いながら、その先の双耳峰のてっぺんが見え始め、あれはどこかな???って思いながら足を前に進めます。すると目の前にそりゃ斜度はあるにしろ平原のようなところが広がってきます。そして、その先には雪庇が張り出しているものの明瞭な高みが。あそこを山頂としようと思い進みます、左手にはこの平原のシンボルかなと勝手に決めつけたダケカンバが1本だけ立ってます。

シンボルのダケカンバ
シュカブラが美しい

山頂下の雪庇

ふみ跡にしたがって登り上がると、ボードの先っぽが見えてきました。上に立つとその先に高みはありません。ここが山頂?と思いますが、二人の姿がないし。

山頂の自然の造形美

すると、風裏の木の向うに居られました。多分30分程遅れての到着と思います。ここでの私の第一声は「これ以上登らなくていいですよね?」でした。すいませんでした、と心で呟きながらさっきの双耳峰が白山であることを聞きカメラを向けます。

白山

南白山、別山方面
三方崩山

小さな山頂プレート

ここで3人で写真に収まり、下山です。寒いし私の昼食は下の樹林帯までお預けです…。

南尾根

ダケカンバを通り過ぎ尾根に乗ったところで十数人のグループとすれ違います。皆さんから、ラッセルありがとうございました、と言われます。これが雪山のマナーなんでしょう。

すれ違います

最後の急登部でスノーシューからアイゼンに履き替え転げ落ちないように坂を下ります。それがまた、午後になって緩んできてるから股下までずり込むような踏み抜き多発で大変でした。下り切るまでその状態が続き、実に太ももの筋肉が鍛えられる山行になりました。
師匠と御母衣湖

途中でカモシカちゃんの見送りを受け、何とか下山。4時頃でしたか。

足跡は見かけなかったけど、見送ってくれました!

そのまま桜香の湯で汗を流して美濃病院6時半にて散会となりました。
考えたら朝車を下りて10時間一度も座る事が出来なかった修業のような山行でした。
これにて、私の今シーズンの雪遊びは終りです。
美濃さん、タマさん、素敵な山行をありがとうございました。

3月25日歩く

参加者:美濃さん、タマさん、定

written by sada


4 件のコメント:

美濃 さんのコメント...

定さん お疲れさんでした。

過去三回登っていますが今回は、前日の降雪で一番体力を必要としました。
新雪でクラックも消されて危険も伴うのがこの時期でもあります。
しかし登頂の感激は過去にもまして一番の感動を得ることができましたよ。

三人のおっさんが山頂で白山バックに肩組んでの撮影は絵になってますよ。
心に残る山旅の一ページになりました。
またページを増やしましょう。

タマジロウ さんのコメント...

定さん こんばんは。

急登の連続を吹き飛ばすような山頂からの絶景パノラマを
体験出来て幸せでした。
その後、下山地獄が待ってたけど。

次は何処のヤブ山が待ってるかな?

taki さんのコメント...

美濃さん、ありがとうございました。
ルートは明瞭、後は体力だけかな?
というような山行でした、でも楽しかったです。

また素敵な山をお願いしますね。

taki さんのコメント...

タマさん ラッセルありがとうございました。

しかし急登には参りましたね。素直に降参です!
でも、白山別山の姿は美しかった。それを見れただけで満足です。

薮山は、内緒で登って成功したら報告しますね。
2,3考えてるところがあるので…。