2017年5月19日金曜日

十石山(残雪期)


■十石山 2,524m(残雪期)
 白骨温泉ルートから十石山に登る。
 登山日:2017/05/14

北アルプスも春を迎えて山小屋も開き多くの登山者が訪れる時期となりました。美しい山岳風景は、積雪期の風景です。雪は自然の姿が最も美しく見えるときでもあります。

北アルプス南部の雄、乗鞍岳は、北に向かっていったん標高を下げた後、安房峠までの間に再び標高が高くなり十石尾根を形成する山が十石山。
登山口は白骨温泉から乗鞍スーパー林道に通ずる道を1.2㎞ぐらいで進むと中電の無線施設がある。ここの道路脇スペースに駐車して登山道に入る。案内標識がないので分かり難い場所です。飛騨山脈・乗鞍岳の東中腹の梓川の支流で湯川渓谷に湧く白骨温泉が登山口です。

白骨温泉

白骨温泉ルート登山口


登山口から10分ほどでスーパー林道と十石山の分岐があり唯一の案内標識です。登山口には、しっかりした案内板がなく湯沢沿いにルートをとったために20分ほどのタイムロスで途中からGPSを確認して正規ルートに戻る。この後、登山道には案内標識なしです。

登山道はあまり整備されておらず足元に注意を払いカラマツ林、コメツガ、白樺と標高が上がるごとに樹木の変化がみられる。

カラマツ林
湯ノ平・1850m付近


一気に標高220mほど高度を稼ぎ1800mの湯ノ平の平たん地に着く。ここから残雪も多くアイゼンを装着して登る。
湯ノ平は、1㎞四方あまり広くトレースもない樹林帯でありルートを間違いやすい場所です。GPSを頼りにルートを確認しながら、最長の連続急登の支尾根に入る。

1800mの積雪のツガ林の中を安定した場所を選びながら右に左に標高を稼ぎます。標高2200mで時計を確認するとすでに11時50分とH300mを登るのに2時間を要していました。
ツガ林
奥穂、前穂の眺め
ツガ林の上部が2400m分岐

まだまだ夏山ルート分岐(標高2400m)まで直登が続き、酸素も薄くなり呼吸も荒くややシャリバテ気味です。やっと分岐の2400m地点に到達です。既に時計は12時を過ぎていました。ここでランチとしてその後に登頂するか判断とする。


ランチを終えて、最後の傾斜は37度を越える傾斜で400mほどを直登です。一歩一歩、キックステップしながら登る。中腹まで来るとクラックが山腹を横切るようにして延々と続き、雪崩の危険性もある場所です。

山頂への雪壁
長大なクラック

遠望に乗鞍岳
遠望に奥穂と前穂
避難小屋
ここを登りきるとやっと避難小屋のある山頂直下に到着です。すでに時計は1時を回っていました。
見晴らしの良い台地に登ると あっと驚く冠雪の穂高の大パノラマが展開です。西を見ると乗鞍岳のつながる稜線が手に取るほどです。北アの絶景のビューポイントです。三角点のある山頂は、ここから5分ぐらい西になる。
十石山展望台地

奥穂、前穂


手前に焼岳、後方に笠ヶ岳

乗鞍岳

参加者:タマジロウさん、美濃の2名


■コースタイム
登り:十石山登山口→(0:45)→湯沢ノ平(18350m)→(2:40)→分岐(2400m)→(0:35)→十石峠避難小屋→(0:05)→十石山

下り:十石山→(0:05)→十石峠避難小屋→(1:45)→湯沢ノ平(18350m)→(0:50)→十石山登山口






2 件のコメント:

taki さんのコメント...

しかし、何度見ても遠望がいいですね。絶景!

これを見るためには、このくらい苦労して高みを目指さなきゃいけないってことなんですね。

来年に期待します。

美濃 さんのコメント...

定さん おはようございます。
この日の登山者はタマさんと二人っきりでした。
広い山頂の絶景を二人で独占ではもったいなかったくらいです。
たしかにここまで登頂するには体力の消耗もありましたが、大展望の感激で忍苦も吹っ飛びましたよ。

秋もなかなかの絶景が得られる場所です。